やべっサボった。この本は、ツイッターか何かで、「ラットレースやめなきゃ死ぬまで働かされ続けるんだぜ」ってレビュー付きでRTで回ってきてて、「えっまじで」ってなって衝動買いした本。確かにそうだけどどういうところでどんな風に働いてるかにもよるんじゃないかなぁ〜って思いながらどう分析しているのか気になったので購入。[amazonjs asin=

読書本
人生精査はこれで決まる 働き方の損益分岐点 – あらすじ・書評・レビュー

読書本
【ラノベレビュー】田中~年齢イコール彼女いない歴の魔法使い
先日好きなことをアウトプットしようと思って早速ラノベのレビューも書き始めているんだけど、この本を1発目に紹介するのは流石に憚られる。でも読んでしまったからには仕方がない。かく。予め伝えておくと、この本「田中~年齢イコール彼女いない歴の魔法使い」はどこをどう読んでも完全におっさんのチラ裏ご都合異世界転生モノのラノベである。

読書本
外資系コンサルの教える読書を仕事につなげる技術の書評・レビュー
最近ブログをもう少しあれこれ書いてみようかなと思って書いてたんだけど、そんな中で「読書を仕事につなげる」なんて言われたらちょっと興味持って読んでみようと思ってしまうじゃんね。つまり本のジャケ買い。そして結論、この本の中で私に重要だったのは冒頭のマンダラートがほぼ全てだったって話。自身が本は2割の重要な話を

ゲーム
シャドウバース強くなりたかったら2手先を読め(読めない)って話
シャドウバースを最近やっててめちゃくちゃ思うこと、それはこれって超デカい生態系なんだなって話。●●が覇権をとって、●●のメタが開発されて、でもそのメタは▼▼に弱くて、▼▼はでも●●に弱くて。こんな状況の中でどういったデッキ選択をすべきなのか、この全体の動きみたいなのを感じ取ってデッキを組めるようになったら最強なんじゃないか

読書本
相手の待ちや捨て牌を読めるようになる、麻雀を強くなりたい時に絶対に読んでほしい本
「麻雀っていわゆる小宇宙なんだよね。」麻雀を他人に紹介する時にこれほど綺麗な言葉はないと思う。だってまじで小宇宙なんだもん。1−9までの牌×4×3東西南北白發中が4枚ずつ合計136個の異なる牌を出して遊ぶゲームな訳だけど、最初にシャッフルして山に積まれた状態は何通りある

読書本
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! – 書評とレビュー
確かリアルの誰かのinstagramの投稿をみて、購入したんだけど、中身は最近流行ってるマインドフルネスとか瞑想とかそういう系かと思いきや、全然脳内掃除みたいな話じゃなかった。超超超要約すると、「オメェが生きる意味を失ってるのは目的無く生きてるからだよ。目的持って生きようぜ!目的持ってそこに突っ走ってたら、クヨクヨしなくなるからよお!」って話。

読書本
時間革命 1秒もムダに生きるな – 書評とレビュー
収入は読んだ本の数に比例するらしい。でも読むだけだともったいないので、自分の中に知識を落とし込むためにもレビューを書いてみようかなと思ってやり始めたのがこちら。第一回目は堀江さんの本。討論とかの番組見るとよくわかるんだけど、あの人めちゃくちゃ頭がいいと思っている。少しでも彼の思考をなぞることができたら面白いなと思って読んでみた。

グラブル
【銀河一わかりやすい】グラブルで集めるべき武器の「理由」と集めるべき順番と、「その順番で集めるべき理由」を説明するよ
やぁお前ら。私だ。一時期ハマってたグラブルだけど放置して1年半、また戻ってきてしまったよ。今回のタイトルは大きく出たね。大きく出ちゃっ

グラブル
Smoozブラウザより快適なPCグラブル環境をmac+BTTで構築しよう
よう。私だ。ご機嫌麗しゅう。グラブルから身を置いていた間に随分といろんなアップデートがあったみたいで、環境にもいろんなアップデートがあったみたいで色々とキャッチアップしてる最中だ。

グラブル
【グラブル】古戦場が100倍楽しくなる簡単HELL爆弾の作り方
やってまいりました、古戦場。古戦場、ただ走るだけでは楽しくない。相手をアッ…と言わせたい。そんな方におすすめなのがHELL爆弾。今回は古戦場でHELL爆弾(HELL砲)をどうやって作ればよいかを解説していこうと思う。30人目いっぱいで作ればなんと1億点をひっくり返すことも可能になるHELL爆弾。戦術においてこれほど怖いものは